一般病院には特に厳密な定義はありません。大学病院や公立病院と区別されるぐらいで、病院の特徴はその運営者、規模、機能によってさまざまです。ただ、大学病院などと比べると、一般病院にはある程度共通した特徴があります。そこで、看護師として一般病院に勤務する前に、そのメリットやデメリットを押さえておきましょう。
規模にもよるが、一般病院は診療科間の区別はそれほど細かくはありません。大学病院と比べて多くの領域に触れることができるのが、一般病院のメリットと言えます。早くから専門を狭めるのではなく、さまざまな疾患や症状に触れ、広範囲の知識やスキルを身につけたいという人に向いているのが一般病院です。
また、一般病院では、注射や点滴などの手技は看護師が行います。実践的なスキルを早く身につけたい人にもおすすめでしょう。
看護師の就職や転職活動にあたって、選択肢が多いのも一般病院のメリットです。大学病院のように数が限られておらず、どの地域でも複数の候補があるので、自分の最もマッチした勤務先を選べます。
一方、一般病院のデメリットを挙げるなら、最初のメリットの裏返しになります。さまざまな業務に携わるため、一つの分野で専門性を高めたいという人には向いていません。また、大学病院などと比べると、最新の治療法や知識を学ぶ機会も少ないと言えます。
もちろん、一般病院でも研修会や勉強会は開かれます。しかし、大学病院と比べるとその機会は少ないでしょう。ジェネラリストを目指すには良い環境ですが、特定の分野の看護のスペシャリストを目指すには、一般病院は物足りないかもしれません。